楽しい算数教室

query_builder 2022/04/10
算数思考力パズル道場体験
立体四目01

子どもたちがいつも楽しく通える教室であること。

それがジーニアスLABOのコンセプトです。


だからといって、算数パズルで遊んでいるだけの教室ではありません。

生涯を通じて大切な「数」や「図形」「思考力」を鍛える場所です。


ジーニアスLABOにおける、幼児・小学生対象のカリキュラムである「Wise Time(50分)」の中心教材が「パズル道場」。


この時間のジーニアスLABOは「道場」です。


空手や剣道などの「道場」と異なるのは、修練する対象が「算数・数学」であるということです。


「道場」なので、幼児も小学生も(もちろん中高生や大人であっても)スタート級は誰もが一緒。年齢や学年に関係なく、それぞれのペースで有段者・師範・名人を目指して取り組みます。

段以上の検定課題になると中学入試問題を解く力もついてきます。


子どもたちにとって真剣勝負の50分、毎回1分間の呼吸瞑想からスタートします。


「パズル道場」はペーパー問題(検定課題)だけではなく、「立体四目並べ(写真)」など教具での対戦も必須となることから、50分があっと言う間に終わります。


脳をフル回転させた子どもたちは、帰る時には充実感に満たされています。

集中力を高めて自分の頭で考え抜くという経験、その日の成果や自分の立ち位置が「級や段」として見えることが心地よい疲労感と達成感を生み、「通うのが楽しみな場所(教室)」となるのです。


子どもたち自身は「算数を勉強」している感覚は無く、ゲームで遊んでいる感覚でありながら、いつの間にか「算数・数学」が好きに得意になっていきます。


勉強でも仕事でも「学ぶこと」は一生続きます。

同じことを学ぶにも「楽しく」と「やらされ」では、効率も成果も大きく異なります。


特に小学生の時点で「好きと嫌い」が極端に分かれる「算数」。

「パズル道場」で身につく「算数のセンス」は一生の宝となります。


だからこそ幼児・小学生のうちに「算数の楽しさ」「学ぶことの楽しさ」を知って欲しいのです。


ジーニアスLABOは栃木県では希少な、思考力教育の全国スタンダードである「パズル道場」を導入している算数パズル教室です。


<無料>親子体験会・説明会で「楽しい算数教室」とは何かを、ぜひご体感ください。

----------------------------------------------------------------------

ジーニアスLABO

住所:栃木県宇都宮市西一の沢町 1-4

電話番号:028-612-1446

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG