「主体性」育成に「パズル道場」が最適な理由

query_builder 2022/04/12
算数思考力パズル道場
仮説思考神

それは、「パズル道場」で身につく力が、受験はもちろんのこと、社会で活躍する力にまで直結するからです。


私がパズル道場を初めて知ったのは、今から2年ほど前になります。


その当時、会社を早期退職し社員教育の会社を立ち上げる準備をしていた私は、那須塩原市の「NPO法人キャリアコーチ」において、社員教育・就労支援・職業訓練から学習塾・学童保育・保育園の運営など幅広い事業を学ばせて頂いていました。


パズル道場は、キャリアコーチが運営する「レオ学習塾」で使用する教材として、私も一緒に立ち上げに関わることになったのですが、初めて提供元である「えいすう総研」から紹介を頂いた時に衝撃が走りました。


前回のブログで書かせて頂いた、社会に出て活躍する人、個人や組織で成果を上げる人たちに共通して備わる「主体性」が、生まれ持った性格だけではなく、パズル道場という「算数教材」により誰もが幼少期から養うことが可能だと知ったからです。


特に驚いたのは、パズル道場が「道場」たるゆえの確立された確かな理論と方法論でした。


それは、主体性を培うのに必要とされる「習慣化→あたりまえの状態にする」ためのプロセスが、様々なプログラムと指導システムで確立されていることです。


 「パズル道場」では、子どもたちが次の”3つの能力”が自然と身につくように徹底的に導いていきます。


①人に聞くよりも自分で考える。さらには、自分の作戦で考える。

②まずは何も書かずに解答することを目指す。

③簡単な問題より難しい問題を選び、それらについて粘り強く、かつ、楽しみながら取り組む。


 パズル道場そのものは、今から20年以上前に中学受験指導の中から、算数センス(感覚的要素)の重要性を実感し、組み上げられたプログラムとのことですが、私がイメージしたのは、ビジネス面からの視点です。


上記の”3つの能力”がそのまま、

①「当事者意識」

②「仮説思考力」

③「問題解決能力」として、社会人として活躍する力に結びつきます。

(生々しい表現で言うと、「出世する力」「稼ぐ力」です)


しかも、子どもたちはこれらを「勉強」や「やらされ」で感じることなく、楽しみながらゲーム感覚で自然と身に付けることができる。


当然、算数本来の楽しさを体感することで、自ずと学校の成績も上がりますし、

算数・数学で培われる「論理的思考力」「着眼力」「推理力」「分析能力」「粘り強さ」は、全ての科目に通じる「学ぶ力」となります。


(宣伝とか関係なく)本気で凄いと思いました。

この日から私自身が完全にパズル道場の虜(とりこ)となったのです。

----------------------------------------------------------------------

ジーニアスLABO

住所:栃木県宇都宮市西一の沢町 1-4

電話番号:028-612-1446

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG