まいにち10ページ本をよもう!
教室内の本棚に掲げているメッセージです。読書の習慣化は幼児期のうちに。遅くとも10歳までに身につけて欲しいと考えています。持論ですが、特に幼児・小学校低学年は「教科としての国語」の勉強よりも、読書の習慣を身につける事の方が大切だと考えます。
読書により読解力や語彙力といった国語力が自然と身につく、国語の成績が上がるというのは言うまでもありません。小学校高学年から中学、高校に上がるにつれて、特に入試問題など「アウトプット」の場面においては、幼児期からの読書習慣の有無による国語力の差が顕著に出てきます。
国語だけではありません。科目を問わず教科書や参考書を読み解く力、算数・数学における論理的思考力を鍛えるうえでも、幼児期からの読書習慣が有効となります。この場合は物語文だけではなく、説明文に通じる本も合わせて幅広く読むことが大切です。
では、幼児・小学校低学年からの読書習慣はどう身につけるか?また、読書習慣が無い、もしくは読書が苦手となってしまった子どもにどう習慣化させるか?
それは、何よりも活字そのものに慣れること、活字への苦手意識を無くすことです。
ポイントは、本の選択について優先すべきは「良い本よりも、子どもが興味を持つ本」。
きっかけはマンガでもポケモン図鑑でもゲームの攻略本でも構いません。
とにかく「自発的に本を読む」習慣を早期に身につけることが重要です。
なぜならば、生涯を通じて自分から(主体的に)何かを学ぶときは、先ずは興味・関心がある本を読むことが基本になるからです。そこから更に学びを深めていく。これこそが読書そして学問の醍醐味です。
そして次のポイントは、時間ではなくて量で読むこと(読ませること)です。
学校等では朝の10分読書という形で時間で習慣化を図る取り組みをしている所もありますが、ジーニアスLABOでは毎日10ページを推奨しています。
(考え方は勉強や仕事と同様。何分やったかではなく、どれだけやったかです)
慣れるまでは1日1ページからでも構いません。保護者の皆さまには小学校に上がってからも読み聞かせを継続することや、親子で読書の時間を設けること(読む本はそれぞれ別)もお勧めしています。
毎日少しずつでも読み進めること、最後まで読み切る経験は、たとえ読書が苦手な子どもであっても自信につながり、読書への抵抗感が薄らいでいきます。この経験を積みながら好きな本(ジャンル)に巡り合うことができれば、あとは自然と読書量も増えていきます。
習慣化され読書量が増えると、読書のセンス(質)も高まってきます。今の時代、情報は本では無くネットで調べれば良いというご意見もあるかもしれませんが、ネット上の数多くの情報から適切な情報を検索し、自分の考えで取捨選択(判断)し、論理的に再構成(アウトプット)していく技術は、身につけた読書のセンスに比例するものと考えます。
ジーニアスLABOは算数パズルだけの教室ではありません。
小学生コースBrilliant Time (主体性トレーニング)の時間では、生徒・保護者のご希望に応じて、読書習慣化の取り組みやパズル道場の国語版(「おもしろ国語パズル道場」写真)も実施しています。
ジーニアスLABO
住所:栃木県宇都宮市西一の沢町 1-4
電話番号:028-612-1446
NEW
-
2023.04.18
-
2023.03.31保護者コース開設の考...ジーニアスLABOでは、ホームエデュケーションをさ...
-
2023.01.22教室の様子パズル道場では場の空気感を大切にしています。小...
-
2022.08.30ジーニアスLABOの考え...ジーニアスLABOは現代の寺子屋。主体性育成を目的...
-
2022.08.26【無料親子体験会・説...ジーニアスLABOのホームページをご覧いただきあり...
-
2022.08.21サマースクール「Power...8月21日(日)、サマースクール第3段として「Power...
-
2022.08.08プログラミング体験講...8月7日(日)、小学生・幼児を対象とした「プログ...
-
2022.07.23夏休みの宿題や学習を...夏休み突入!ジーニアスLABOでは夏休み特別企画と...
-
2022.06.13まいにち10ページ本を...教室内の本棚に掲げているメッセージです。読書の...
-
2022.06.09幼児のパズル道場「量感」量感とは、数について「1・2・3・・・」という”...
-
2022.06.02幼児のパズル道場「ひ...ひもとおしは、幼児期に身につけたい「平面図形の...
-
2022.05.31学習環境にこだわりま...親目線での「こんな学習塾あったらいいな」。2つ目...
-
2022.05.30学習環境にこだわりま...ジーニアスLABOは、親目線から「こんな学習塾あっ...
-
2022.05.18くらべるのは、きのう...教室に掲示している言葉です。これは、子どもたち...
-
2022.05.13年中さんも始めてます...暗記中心の学習に疑問を感じている。 幼児期だか...
-
2022.05.10<Wise Time ③>「瞬間...そして、三つ目の思考力が「瞬間思考力」。 瞬間判...
-
2022.04.27<Wise Time ②>「空間...パズル道場で育成する二つ目の思考力が「空間思考...
-
2022.04.20<Wise Time ①>「仮説...小学生コースと幼児コースに共通する、賢くなるた...
-
2022.04.19<Brilliant Time②>教...ジーニアスLABOでは、小学生コースのBrilliant Tim...
-
2022.04.18<Brilliant Time①>小...なぜならば、主体性を身につける時期が早ければ早...
-
2022.04.14主体性がある人にはど...主体性は先天的なもの、生まれつき持った性格と考...
-
2022.04.13「パズル道場」で全国...パズル道場が世に出て約20年。全国で1000以上の有...
-
2022.04.12「主体性」育成に「パ...それは、「パズル道場」で身につく力が、受験はも...
-
2022.04.11なぜ「主体性」トレー...なぜならば「主体性」は、この社会を生き抜くため...
-
2022.04.10楽しい算数教室子どもたちがいつも楽しく通える教室であること。...
-
2022.04.09ジーニアスLABOについてジーニアスLABOは現代の寺子屋。主体性育成を目的...
-
2022.04.08「覚える人」になる前...最初に言います。「覚える人」になることは必須...
-
2022.04.07パズル道場は解き方を...写真は初級問題の一例です。昇級するごとに問題が...
-
2022.04.06算数・数学を学ぶ目的算数・数学を学ぶ目的は、早く正確に解答を求める...
-
2022.04.05算数は楽しい!算数は楽しい! 算数が苦手なんて、もったいない!...
-
2022.04.05ホームページを開設し...はじめまして。ジーニアスLABO所長の大畠です。 ホ...